虫歯の原因はプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊です。
プラークは毎日の歯磨きで磨き落とすことの出来なかった食べ残しが、口の中で細菌と混じり合ってできます。プラークの中で細菌は食べかすに含まれる糖分を養分に増殖し、その際に酸を出します。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かすことで、虫歯の進行が始まります。
初期段階であれば、唾液がもっている再石灰化の働きで、健康な歯の状態に戻ります。
しかし、日々のケアを怠っていたり、食生活が乱れていると、プラークから出される酸の量が多くなり、歯の表面の再生が間に合わず、虫歯が悪化していきます。
虫歯の進行は大きく分けて、C0~C4の5つの段階に分けることが出来ます。それぞれの段階に応じて必要な治療が異なります。
表面のエナメル質が少し溶け始めている状態です。
見た目にはほとんどわからず、削る治療の必要はありません。
フッ素の塗布を行い再石灰化を促すことが必要です。
エナメル質が溶けてしまい、象牙質と呼ばれる部分まで虫歯が進行している状態です。
このステージになると、冷たいものがしみるなど、自覚症状がでてくるようになります。
虫歯が象牙質にまで達しているので、自然治癒はできない状態になっています。
歯を少し削り、インレーと呼ばれる詰め物を入れる必要があります。
虫歯がさらに進行し、神経の部分まで浸食されている状態です。
このステージに達すると、炎症が起き激しい痛みが伴うようになります。
歯の神経を取り除く治療が必要になります。
その後歯を被せる土台を設置し、クラウンと呼ばれる被せ物を被せます。
目に見える範囲では歯がほぼなくなってしまい、機能しない状態です。このまま放っておくと、より複雑な治療が必要になるので、一刻も早い受診が必要です。
ほとんどの場合歯を抜くことになります。 抜歯後は、入歯やインプラントで失った歯を補う事になります。